文化遺産オンライン

旧朝倉文夫氏庭園

きゅうあさくらふみおしていえん

概要

旧朝倉文夫氏庭園

きゅうあさくらふみおしていえん

名勝 / 明治 / 大正 / 昭和以降 / 関東 / 東京都

東京都

近代

台東区

指定年月日:20080328
管理団体名:

史跡名勝天然記念物

日本の近代彫塑界の巨匠である朝倉文夫(1883〜1964)は、明治40年(1907)に東京谷中にアトリエを兼ねた邸宅を構え、亡くなる昭和39年(1964)まで自らの創作活動と後身指導の場として使い続けた。文夫は、芸術を「自然と人生との象徴形」と捉え、アトリエを含む居宅の建築及びその後の増改築においても、「庭」との一体感に配慮した独特の空間意匠と造形を追求した。
 現存する建築は、大半が昭和10年(1935)の増改築に成る。特に中庭は一群の建築に囲まれた南北約10m、東西約14mの狭隘な空間の大半を水面が占め、水面の随所に配された多彩な景石が創り上げる密度の濃い水景は圧巻である。
 また、新アトリエ棟の屋上菜園は、昭和初期に遡る鉄筋コンクリート建築の屋上庭園の事例として貴重である。ビワやオリーブなどの樹木が植えられ、周辺の花壇では、文夫が昭和2年(1927)に自邸とアトリエにおいて開設した「朝倉彫塑塾」の塾生が蔬菜を栽培し、日常的な園芸実習の場として使われた。
 文夫の芸術思想の特質である自然観をよく表し、狭隘な空間に濃密に展開する庭園の芸術上・観賞上の価値は高く重要である。

関連作品

チェックした関連作品の検索