文化遺産オンライン

領内名勝図巻

りょうないめいしょうずかん

概要

領内名勝図巻

りょうないめいしょうずかん

絵図・地図 / 江戸 / 九州 / 熊本県

矢野良勝、衛藤良行

熊本県

江戸中期/寛政5年(1793)

財団法人永青文庫所蔵で、現在熊本県立美術館に寄託されている本図巻は、肥後細川家の領内を主体として一部領外(球磨、竹田 高千穂)に及ぶ滝や川沿いの風景、山や海からの眺望、名所等を描いた全14巻からなる風景図巻で、当時「真景図」と呼ばれていたものの一つである。紙本着色・巻子装で、付属する目録等から本来は15巻あったとされるが、1巻が失われ14巻のみが現存している。木製漆塗の箱5箱に収納されており、保存状態は極めて良好である。 

1巻の長さは平均28.3m、14巻全ての長さの合計は約400m(396.7m)に及び、天地は平均59.2㎝で通例の倍の寸法である。

14巻・目録1通

熊本県熊本市二の丸

熊本県指定
指定年月日:20120420

公益財団法人永青文庫(理事長 細川護煕)

有形文化財(美術工芸品)

制作の経緯については、『達帳』、『肥后藩雪舟流画家伝』の矢野良勝伝及び男成大和守守壽の日記から、熊本藩第8代藩主細川斉茲が矢部地方に狩りで訪れた際、千滝と五老ヶ滝に感銘を受け、寛政3年(1791)2月に御抱絵師の矢野良勝に命じて絵を描かせたことが契機である。その出来映えに満足した斉茲は、同年9月、今度は良勝とその同門の衛藤良行に肥後国中の滝や美しい風景を描くよう命じ、良勝と良行及びその弟子たちは、寛政5年(1793)2月の完成まで2年半を費やし、本図巻を完成させた。本図巻は、斉茲の個人的な娯楽だけのために制作されたのではなく、「紀州様、水戸様、そのほか御同席様方へも御覧に入れる御約束」(『達帳』)のため、斉茲が参勤で江戸へ旅立つ日までに完成させることが厳命されていた。そのため、本来6年はかかるところを「終始詰通」(同)の作業で間に合わせている。江戸詰めの大名たちの間で絵画等の鑑賞を愉しむ一種のサロンがあり、そこで披露されるべく制作されたのであって、その後の真景図の流行に影響を与えた可能性がある。

領内名勝図巻をもっと見る

矢野良勝、衛藤良行をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

熊本 / 細川 / / 肥後

関連作品

チェックした関連作品の検索