文化遺産オンライン

御書状 「御庭前花盛」

おんしょじょう おにわまえはなざかり

概要

御書状 「御庭前花盛」

おんしょじょう おにわまえはなざかり

/ 鎌倉 / 南北朝 / 室町 / 日本

伝 青蓮院宮尊円法親王   (1298-1356)

でん しょうれんいんのみやそんえんほっしんのう

日本

鎌倉時代末 室町時代初/14世紀前期

紙本墨書

30.8×46.6cm

1

広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701

海の見える杜美術館

 江戸幕府の公用書体となった「御家流」の書道の流祖青蓮院宮である。宛名は不詳であるが、父伏見天皇から「伝えて家の流とせよ」と言われたことに由来する源流の威厳が見えるようである。その著「入木抄」の中に、「初心の人消息を以て手本となす可からず」と戒めているが、草卒の筆にも留意のあとが感ぜられる。
 青蓮院流は尊朝流、有栖川流ほか多くの書流のもととなり、また、江戸時代には寺子屋などで使われる往来物(教科書)にも用いられて、明治に活字が普及するまで、日本の標準書体的な役割を果たした。(『名筆へのいざない―深遠なる書の世界―』海の見える杜美術館2012 解説より)

御書状 「御庭前花盛」をもっと見る

伝 青蓮院宮尊円法親王 をもっと見る

海の見える杜美術館をもっと見る

キーワード

Japan / Hatsukaichi / Ohno / いざなう

関連作品

チェックした関連作品の検索